愛犬とのお出かけ、次はどこに行こう?
自然の中でのびのび過ごせて、ドッグランやテラス席のあるカフェも楽しめる「道の駅」は、愛犬家にとって理想的なスポットです。
今回は、近畿エリアの中でも特に人気のある道の駅をランキング形式でご紹介!
実際にペット同伴OKの施設や、愛犬と一緒に立ち寄れるおすすめポイントを詳しくまとめています。
週末のお出かけや旅行の参考に、ぜひチェックしてみてください♪
第1位:奥河内くろまろの郷(大阪府)

奥河内くろまろの郷は、大阪・河内長野市にある道の駅で、直売所やレストラン、体験施設が集まる複合エリアです。地元の旬食材を使ったグルメや特産品に出会えるほか、花の文化園や歴史学習館など周辺施設でも自然や文化を楽しめます。家族で1日楽しめるスポットです。
ワンちゃんと楽しむポイント
奥河内くろまろの郷の基本情報
第2位:丹後王国「食のみやこ」(京都府)

丹後王国「食のみやこ」は、地元食材を使ったグルメや工房体験、ふれあい牧場、広大な芝生広場など一日楽しめるスポットです。西日本最大級の約2,300㎡のドッグランもあり、愛犬連れにも人気です。
ワンちゃんと楽しむポイント
丹後王国「食のみやこ」の基本情報
第3位:吉野路黒滝(群馬県)

ワンちゃんと楽しむポイント
吉野路黒滝の基本情報
第4位:しらとりの郷・羽曳野(大阪府)
※ドッグラン以外は犬の同伴がNGです。詳しくは公式サイトよりご確認ください。

ワンちゃんと楽しむポイント
しらとりの郷・羽曳野の基本情報
第5位:水の郷 日高川 龍遊(和歌山県)

紀伊山地のふもと、和歌山県龍神村にある小さな道の駅。地元食材を使った食堂や、木の温もりを感じる家具・アート作品が並ぶショップも併設。食堂では名物・龍神しいたけを堪能できます。
ワンちゃんと楽しむポイント
水の郷 日高川 龍遊の基本情報
第6位:舞鶴港とれとれセンター(京都府)

舞鶴港とれとれセンターは、京都・舞鶴市にある日本海側最大級の海鮮市場。地元で水揚げされた鮮魚や特産品が揃い、海鮮丼などの食事も楽しめます。お土産コーナーも充実しており、観光客や地元の人々に親しまれる定番スポットです。
ワンちゃんと楽しむポイント
舞鶴港とれとれセンターの基本情報
第7位:アグリパーク竜王(滋賀県)

アグリパーク竜王は、滋賀県竜王町にある体験型の農業公園で、自然や食にふれられる人気スポットです。四季折々の果物狩り(いちご・ぶどう・桃など)が楽しめるほか、野菜の収穫体験や動物とのふれあいコーナーもあり、子ども連れの家族に好評です。敷地内には新鮮な農産物の直売所や、地元食材を使ったレストラン、焼き立てパン・ジェラートなどもあり、一日ゆったり過ごせる施設です。
ワンちゃんと楽しむポイント
アグリパーク竜王の基本情報
第8位:北はりまエコミュージアム(兵庫県)

北はりまエコミュージアムは、「日本のへそ」兵庫県西脇市にある道の駅。国道175号沿いで、ドライブ途中の休憩や買い物にぴったり。地元産の野菜や黒田庄和牛、播州百日どりのお弁当、200年の歴史を持つ播州織製品など特産品が豊富です。レストラン「たにし」やバーガースタンドでは地元食材を使った料理が味わえ、観光案内所ではボランティアガイドが周辺の見どころを紹介。地域の魅力が詰まった立ち寄りスポットです。
ワンちゃんと楽しむポイント
北はりまエコミュージアムの基本情報
第9位:藤樹の里あどがわ(滋賀県)

「道の駅 藤樹の里あどがわ」は、高島市産の新鮮野菜やお弁当、鮒寿司・焼き鯖寿司、川魚の佃煮など特産品が豊富です。和菓子やアドベリー洋菓子、工芸品・手作り雑貨もお土産に人気です。レストランでは、高島の水と土地で育ったおいしいお米や野菜を使い、高島発酵定食や安曇川産アドベリーのドリンク・フロートなどが楽しめます。
ワンちゃんと楽しむポイント
藤樹の里あどがわの基本情報
第10位:能勢(くりの郷)(大阪府)
道の駅 能勢(くりの郷)は大阪府能勢町にある地域密着型の施設です。特産の栗を使ったソフトクリームや新鮮な地元野菜、米、豆類が揃い、工芸品や手作り雑貨も販売しています。周辺には体験農園もあり、家族連れで楽しめる自然豊かなスポットです。
ワンちゃんと楽しむポイント
能勢(くりの郷)の基本情報
終わりに
近畿には、愛犬と一緒に楽しめる魅力たっぷりの道の駅がたくさんあります。
ドライブの休憩はもちろん、思い出作りの目的地としてもぴったりです。
次のお休みは、ぜひ気になる道の駅へ愛犬と一緒にお出かけしてみてくださいね。
きっと、特別な一日になるはずです♪
その他エリアの何選記事はこちら

日本全国、全都道府県別の、おでかけスポット紹介をしています。