屋内ドッグラン特集!関東編
特集記事

【2025年版】近畿の道の駅ランキングTOP10|愛犬と楽しめる人気お出かけスポットまとめ

この記事は約9分で読めます。

愛犬とのお出かけ、次はどこに行こう?
自然の中でのびのび過ごせて、ドッグランやテラス席のあるカフェも楽しめる「道の駅」は、愛犬家にとって理想的なスポットです。

今回は、近畿エリアの中でも特に人気のある道の駅をランキング形式でご紹介!
実際にペット同伴OKの施設や、愛犬と一緒に立ち寄れるおすすめポイントを詳しくまとめています。

週末のお出かけや旅行の参考に、ぜひチェックしてみてください♪

第1位:奥河内くろまろの郷(大阪府)

道の駅:奥河内くろまろの郷(大阪府)
https://kuromaro.com/

奥河内くろまろの郷は、大阪・河内長野市にある道の駅で、直売所やレストラン、体験施設が集まる複合エリアです。地元の旬食材を使ったグルメや特産品に出会えるほか、花の文化園や歴史学習館など周辺施設でも自然や文化を楽しめます。家族で1日楽しめるスポットです。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • レストランではテラス席でわんちゃんとお食事が楽しめます!お隣同士が近くならないように席が離れていて柵付きなので安心して過ごせる◎

奥河内くろまろの郷の基本情報

住所大阪府河内長野市高向1218-1
営業時間9:30~17:00
※施設ごとに異なります。
定休日木曜日、年末年始休業(農産物直売所)
駐車場公式サイトでご確認ください。
アクセス・阪神高速14号松原線 美原北料金所 → 府道36号・国道309号・170号 経由
・南阪奈道路 羽曳野出口 → 国道170号 経由
・西名阪道 藤井寺出口 → 国道170号 経由
リンク公式サイト
Instagram

第2位:丹後王国「食のみやこ」(京都府)

道の駅:丹後王国「食のみやこ」(京都府)
https://www.uminokyoto.jp/spot/detail.php?sid=27

丹後王国「食のみやこ」は、地元食材を使ったグルメや工房体験、ふれあい牧場、広大な芝生広場など一日楽しめるスポットです。西日本最大級の約2,300㎡のドッグランもあり、愛犬連れにも人気です。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 約2,300㎡の西日本最大級ドッグランがあります!自然に囲まれ、小型犬専用とフリーエリアに分かれています。

丹後王国「食のみやこ」の基本情報

住所京都府京丹後市弥栄町鳥取123
営業時間平日 9:00~17:00
土日祝 9:00〜21:00 (17:00以降はレストランのみ営業)
定休日火曜日
駐車場公式サイトにてご確認ください。
アクセス・京丹後大宮IC 【2016.10.30開通】より約15km(20分)
・与謝・天橋立ICより約30km(30分)
・天橋立(宮津市)より約30km(35分)
・経ヶ岬(丹後町)より約30km(35分)
リンク公式サイト
Instagram

第3位:吉野路黒滝(群馬県)

道の駅:吉野路黒滝
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19480

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 周辺に公園と川があり休憩がてら水遊びもできます!
  • テイクアウトができるお店もあり愛犬とお食事も◎

吉野路黒滝の基本情報

住所奈良県吉野郡黒滝村大字長瀬22
営業時間特産品販売所 9:00~17:00
コンビニ   7:00~20:00
定休日なし
駐車場大型:5台 普通車:46(身障者用1)台
アクセス西名阪自動車道郡山ICから国道24号・169号・309号経由で天川方面へ約1時間20分。
近鉄吉野線下市口駅から車で約20分。
リンク公式サイト
Instagram

第4位:しらとりの郷・羽曳野(大阪府)

※ドッグラン以外は犬の同伴がNGです。詳しくは公式サイトよりご確認ください。

道の駅:しらとりの郷・羽曳野(大阪府
https://cleankobo-michinoekihabikino.com/

ワンちゃんと楽しむポイント

  • ドッグランが令和5年8月21日よりオープンしました!小型犬と中・大型犬の2エリア◎(峰塚公園駐車場よりお越しください)

しらとりの郷・羽曳野の基本情報

住所大阪府羽曳野市埴生野975-3
営業時間9:30〜17:00
定休日木曜日(祝日は開場の場合あり)
駐車場公式サイトをご確認ください。
アクセス大阪市内・兵庫県・和歌山県よりご来場の方
阪和自動車道より南阪奈道路へ美原JCT経由で乗り換え
美原東ICを降りて直進約1.2km、右手入口へ
リンク公式サイト
Instagram

第5位:水の郷 日高川 龍遊(和歌山県)

道の駅:水の郷 日高川 龍遊(和歌山県)
https://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/wakayama/mizunosatohidakagawaryuyu.html

紀伊山地のふもと、和歌山県龍神村にある小さな道の駅。地元食材を使った食堂や、木の温もりを感じる家具・アート作品が並ぶショップも併設。食堂では名物・龍神しいたけを堪能できます。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • コーヒーなどのテイクアウトができる店もありお散歩中にもピッタリ◎

水の郷 日高川 龍遊の基本情報

住所和歌山県田辺市龍神村福井511
営業時間10:00〜17:00
※施設ごとに異なります。
定休日水曜日
駐車場44台
アクセス有田ICより国道424号を龍神温泉方向へ約50km(約1時間)
リンク公式サイト
Instagram

第6位:舞鶴港とれとれセンター(京都府)

舞鶴港 とれとれセンター | 舞鶴観光ネット
https://maizuru-kanko.net/archives/gourmet/74

舞鶴港とれとれセンターは、京都・舞鶴市にある日本海側最大級の海鮮市場。地元で水揚げされた鮮魚や特産品が揃い、海鮮丼などの食事も楽しめます。お土産コーナーも充実しており、観光客や地元の人々に親しまれる定番スポットです。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 海鮮市場の入り口に屋根付きのテラス席があり購入したものを愛犬と楽しめます

舞鶴港とれとれセンターの基本情報

住所京都府舞鶴市字下福井905番地
営業時間月~金:9:00~17:00
土・日:9:00~18:00
12月31日:9:00~16:00
定休日水曜部
駐車場公式サイトをご確認ください。
アクセス京都から:約100km(京都縦貫道→舞鶴若狭道)
大阪から:約130km(中国道→舞鶴若狭道)/約115km(国道176・173・27号経由)
名古屋から:約200km(名神→北陸道→舞鶴若狭道→国道27・175号)
天橋立から:約45km(京都縦貫道・舞鶴大江IC経由)/約30km(国道178・175号)
リンク公式サイト
Instagram

第7位:アグリパーク竜王(滋賀県)

道の駅 アグリパーク竜王 滋賀県竜王町 国道477号
https://www.aguri-p.com/

アグリパーク竜王は、滋賀県竜王町にある体験型の農業公園で、自然や食にふれられる人気スポットです。四季折々の果物狩り(いちご・ぶどう・桃など)が楽しめるほか、野菜の収穫体験や動物とのふれあいコーナーもあり、子ども連れの家族に好評です。敷地内には新鮮な農産物の直売所や、地元食材を使ったレストラン、焼き立てパン・ジェラートなどもあり、一日ゆったり過ごせる施設です。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 炭焼きバーベキューでは愛犬も同伴OK!美味しいお肉や地元さんお野菜が楽しめます!ジェラートなどのテイクアウトも◎

アグリパーク竜王の基本情報

住所滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526番地
営業時間9:00〜17:00
※季節、天候等により営業時間が変更になる場合があります
定休日月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
駐車場公式サイトをご確認ください。
アクセス名神竜王ICより車で10分程度、JR近江八幡駅からはバスで20分程度
リンク公式サイト
Instagram

第8位:北はりまエコミュージアム(兵庫県)

道の駅 北はりまエコミュージアム| にっぽんまんなか紀行(西脇市観光物産協会)
https://www.nishiwaki-kanko.jp/guide/shopping/michinoeki.html

北はりまエコミュージアムは、「日本のへそ」兵庫県西脇市にある道の駅。国道175号沿いで、ドライブ途中の休憩や買い物にぴったり。地元産の野菜や黒田庄和牛、播州百日どりのお弁当、200年の歴史を持つ播州織製品など特産品が豊富です。レストラン「たにし」やバーガースタンドでは地元食材を使った料理が味わえ、観光案内所ではボランティアガイドが周辺の見どころを紹介。地域の魅力が詰まった立ち寄りスポットです。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 池の周りには整備された公園があり、愛犬とのお散歩にもぴったり!
  • ゆったりと池を眺めながら歩くのもおすすめ◎

北はりまエコミュージアムの基本情報

住所兵庫県西脇市寺内517-1
営業時間3月-10月:9:00-19:00
11月-2月:9:00-18:00
定休日年末年始休(12月31日-1月2日)
駐車場普通50台(うち障害者用2台)/大型3台
アクセス中国自動車道滝野社ICより西脇方面、
国道175号線を北へ15分
リンク公式サイト
Instagram

第9位:藤樹の里あどがわ(滋賀県)

道の駅 藤樹の里あどがわ 公式サイト
https://adogawa.net/

「道の駅 藤樹の里あどがわ」は、高島市産の新鮮野菜やお弁当、鮒寿司・焼き鯖寿司、川魚の佃煮など特産品が豊富です。和菓子やアドベリー洋菓子、工芸品・手作り雑貨もお土産に人気です。レストランでは、高島の水と土地で育ったおいしいお米や野菜を使い、高島発酵定食や安曇川産アドベリーのドリンク・フロートなどが楽しめます。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 付近にペット同伴OKのキャンプ場「安曇川キャンプ場」があり自然を堪能◎
  • 不定期でわんちゃんイベントが開催されています!

藤樹の里あどがわの基本情報

住所滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1
営業時間9:00〜18:00
※施設ごとに異なります。
定休日毎月第2水曜日及び元日
※4月、8月、11月は無休
駐車場公式サイトをご確認ください。
アクセス・京都東ICから国道161号を北上し約60分
・名古屋方面からは名神高速と国道161号経由で約2時間
リンク公式サイト
Instagram

第10位:能勢(くりの郷)(大阪府)

道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19442

道の駅 能勢(くりの郷)は大阪府能勢町にある地域密着型の施設です。特産の栗を使ったソフトクリームや新鮮な地元野菜、米、豆類が揃い、工芸品や手作り雑貨も販売しています。周辺には体験農園もあり、家族連れで楽しめる自然豊かなスポットです。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 外の売店でお食事をテイクアウトして愛犬とお食事を楽しめます!
  • 施設周辺は舗装されていてお散歩にもピッタリ◎

能勢(くりの郷)の基本情報

住所大阪府豊能郡能勢町平野535
営業時間9:00〜17:00
※施設ごとに異なります。
定休日火曜日(祝日の場合は翌平日休、7月〜10月は無休)
駐車場公式サイトをご確認ください。
アクセス大阪市内から:阪神高速11号線「木部第二出口」か国道423号経由で国道173号へ。
京都市内から:京都縦貫道「亀岡IC」から国道372・477号線を利用。
神戸市内から:名神高速「豊中南IC」から阪神高速「木部第二出口」経由。
新名神「川西IC」から車で約20分。
リンク公式サイト
Instagram

終わりに

近畿には、愛犬と一緒に楽しめる魅力たっぷりの道の駅がたくさんあります。
ドライブの休憩はもちろん、思い出作りの目的地としてもぴったりです。

次のお休みは、ぜひ気になる道の駅へ愛犬と一緒にお出かけしてみてくださいね。
きっと、特別な一日になるはずです♪

その他エリアの何選記事はこちら

都道府県おでかけ情報

日本全国、全都道府県別の、おでかけスポット紹介をしています。

ページトップへ戻る

タイトルとURLをコピーしました