鍾乳洞へのワンちゃん同伴は公式サイトをよくご確認の上、ご入場ください!
暑い季節のお出かけ先に迷ったら、ひんやり涼しい鍾乳洞探検はいかがですか?
今回は、全国から厳選した「愛犬と一緒に楽しめる鍾乳洞」をご紹介!
リード着用で一緒に入れるスポットや、キャリーバッグでの入洞OKな場所まで、ペット連れでも安心して楽しめる洞窟が満載です。
大自然が作り出した神秘的な空間を、ワンちゃんと一緒に冒険気分で満喫してみませんか?
涼しくて快適、夏のお出かけにぴったりな15スポットをお届けします!
週末のお出かけや旅行の参考に、ぜひチェックしてみてください♪
北海道
当麻鍾乳洞(北海道)

約1億5千万年前、ジュラ紀の地下水の浸食作用によって形成された石灰岩の洞窟で、細く繊細な「マカロニ鍾乳石」が見られる貴重な場所です!
その学術的価値から昭和36年には北海道天然記念物に指定されました。名称は「鍾乳洞」ではなく「鐘乳洞」と表記するのが特徴です。全長は135メートルあり、洞内の形状が2頭の龍が横たわっているように見えることから、「蝦夷蟠龍洞(えぞばんりゅうどう)」の別名でも親しまれています♪
ワンちゃんと楽しむポイント
当麻鍾乳洞の基本情報
住所 | 北海道上川郡当麻町開明4区 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(受付16:30まで) |
開洞期間 | 4月第4土曜日~10月第4日曜日 ※冬期間は休業 |
利用料金 | ・高校生以上600円 ・小中学生400円 |
アクセス | 当麻駅からお車で15分 |
リンク | 公式サイト |
中頓別鍾乳洞(北海道)

約1億5千万年前、ジュラ紀の地下水の浸食作用によって形成された石灰岩の洞窟で、細く繊細な「マカロニ鍾乳石」が見られる貴重な場所です!
その学術的価値から昭和36年には北海道天然記念物に指定されました。名称は「鍾乳洞」ではなく「鐘乳洞」と表記するのが特徴です。全長は135メートルあり、洞内の形状が2頭の龍が横たわっているように見えることから、「蝦夷蟠龍洞(えぞばんりゅうどう)」の別名でも親しまれています♪
ワンちゃんと楽しむポイント
中頓別鍾乳洞の基本情報
住所 | 北海道枝幸郡中頓別町 |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:30(17:00閉園) |
開園期間 | 5月1日~10月31日 |
利用料金 | 無料 |
アクセス | 中頓別ターミナルからお車で10分 |
リンク | 公式サイト |
関東地方
日原鍾乳洞(東京都)

東京都奥多摩に位置する「日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)」は、関東最大級の規模を誇る全長約1,270メートルの石灰岩洞です!見学可能な約800メートルのルートでは、白衣観音像や迫力あるガマ岩など、幻想的で荘厳な景観が広がります。
洞内の気温は年間を通して約11℃と一定で、夏は涼しく、冬は暖かく感じられるのも魅力のひとつ。自然の音色が楽しめる「水琴窟」も設置されており、五感で癒しを体験できます♪
ワンちゃんと楽しむポイント
日原鍾乳洞の基本情報
原三窟(栃木県)

栃木県北部・塩原温泉郷に位置する「源三窟(げんざんくつ)」は、火山活動によって形成された自然洞窟で、滝の流れる幻想的な空間が広がります!かつて源頼朝に追われた源氏の落人が身を潜めていたとされ、「源氏の隠れ岩屋」として知られる歴史ある鍾乳洞です。
洞内からは実際に使用されていたとされる甲冑や武具が発見され、併設された資料館では約150点の貴重な品々を展示。歴史ファンや探検気分を味わいたい方に人気のスポットです♪
ワンちゃんと楽しむポイント
原三窟の基本情報
住所 | 栃木県那須塩原市塩原1118 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(4月~11月) 9:00~16:00(12月~3月 |
利用料金 | ・大人(高校生以上)600円 ・子供(小中学生)400円 ・団体割引(20名様以上) 大人:100円引・子供50円引 |
駐車場 | あり |
アクセス | 東北自動車道西那須野塩原ICからお車で25分 |
リンク | 公式サイト |
中部地方
飛騨大鍾乳洞(岐阜県)

飛騨高山と奥飛騨温泉郷の中間に位置する、全長約800メートルの見どころ満載な観光鍾乳洞です。標高900メートルにあり、観光鍾乳洞としては日本一高所にあるのが特徴。洞内の平均気温は約12℃と涼しく、真夏には絶好の避暑スポットとして人気です!神秘的な鍾乳石の景観に加え、周辺にはミュージアムやお土産店などもあり、家族連れやカップルでの観光にもぴったりです♪
※大橋コレクション館へのペットの入場はできません。
ワンちゃんと楽しむポイント
飛騨大鍾乳洞の基本情報
住所 | 岐阜県高山市丹生川町日面1147 |
---|---|
営業時間 | 4月~10月 8:00 ~ 17:00 (閉館17:30) 11月~3月 9:00 ~ 16:00 (閉館16:30) |
利用料金 | ・大人(高校生以上) 通常1,100円 ・小人(小・中学生) 通常550円 |
駐車場 | あり(300台) |
アクセス | 高山ICからお車で約20分 |
リンク | 公式サイト |
郡上八幡 美山鍾乳洞(岐阜県)

この周辺一帯は「美山洞穴郡」と呼ばれ、約2億5千万年前、ペルム紀の海底で形成された石灰岩が広がり、その中に数十もの鍾乳洞が点在しています。これらの洞穴からは、ナウマン象やヘラ鹿、ヒョウ、大角鹿など、異なる生息域の動物たちの化石が同時に発見され、まるで天然の博物館のような場所となっています!かつてこの地域は、タイガとステップの中間のような環境だったと考えられています。
鍾乳洞内の気温は年間を通じて13〜14℃と安定しており、夏は涼しく冬は暖かいため快適♪
見学所要時間はおよそ30〜40分です。
ワンちゃんと楽しむポイント
郡上八幡 美山鍾乳洞の基本情報
近畿地方
河内の風穴(滋賀県)

霊仙山塊のカルスト地帯にある「風穴(かざあな)」は、関西でも知られる鍾乳洞のひとつ。入口は高さ約1メートルと小さいですが、内部は3層構造で小さな洞が複雑につながっており、全体の広さは1,544平方メートルに及びます。洞内は年間を通じて12〜13℃と涼しく、夏の避暑や冬のお出かけにもぴったり。大正11年には観光用の照明が整えられ、現在では1階と2階あわせて約200メートルが見学可能です!ごつごつとした岩壁に手を添えて進むルートはちょっぴり冒険気分も楽しめると人気。
自然の造形美とスリルが味わえる、家族連れにもおすすめのスポットです♪
ワンちゃんと楽しむポイント
河内の風穴の基本情報
住所 | 滋賀県犬上郡多賀町河内 |
---|---|
営業時間 | 夏期(4月~10月) 9:00~18:00 (受付~17:00) 冬期(11月~3月) 10:00~17:00 (受付~16:00) |
利用料金 | ・大人500円 ・小人(5歳~小学生) 300円 ・団体(30名様以上) 大人100円・小人100円割引あり |
駐車場 | あり |
アクセス | 【車】名神彦根ICから25分、名神多賀SICから25分 |
リンク | 公式サイト |
面不動鍾乳洞(奈良県)

この地域は石灰岩を含む水成岩の地層にあり、かつて集落全体がひとつの巨大な鍾乳洞だったと考えられています。現在の洞窟はその名残ともいえる場所です!全長は約280メートル、洞内の気温は年間を通して約8℃と安定しており、夏は涼しく、冬はほんのり暖かく感じられます。
見どころは、繊細で美しいストロー状の鍾乳石!
洞川の街並みを見渡せる高台にあり、モノレール「ドロッコ」に乗って向かう道中も旅の楽しいです♪
ワンちゃんと楽しむポイント
面不動鍾乳洞の基本情報
生野銀山(兵庫県)

兵庫県朝来市にある「生野銀山」は、約1200年の歴史を持つ日本有数の鉱山跡で、かつては銀や銅の採掘で栄えました。現在は観光施設として整備され、全長1,000メートルの坑道が一般公開されています。内部は年間を通じて気温約13℃とひんやりしており、夏の避暑スポットとしても人気!坑道内では当時の作業風景を再現した人形や展示を通じて、鉱山の歴史や採掘技術を楽しく学ぶことができます。
ペット連れでの入場も可能(一部エリア制限あり)で、家族やカップル、愛犬と一緒に楽しめるお出かけ先として注目されています。自然と産業遺産が融合した貴重なスポットです♪
ワンちゃんと楽しむポイント
生野銀山の基本情報
住所 | 兵庫県朝来市生野町小野33-5 |
---|---|
営業時間 | ・4月~10月:9:10~17:20 (受付終了16:40) ・11月:9:10~16:50 (受付終了16:10) ・12月~2月:9:40~16:20 (受付終了15:40) ・3月:9:40~16:50 (受付終了16:10) |
利用料金 | ・大人 1,200円 ・小中高生 600円 ※団体料金あり |
駐車場 | あり |
アクセス | 生野ランプからお車で10分 |
リンク | 公式サイト |
三段壁洞窟(和歌山県)

和歌山県白浜町にある「三段壁洞窟」は、太平洋に面した高さ約50メートルの断崖絶壁「三段壁」の下に広がる自然の鍾乳洞です。荒波に浸食されてできた洞窟は長さ約500メートルで、洞内からは壮大な海の景色を楽しめます!洞窟内には昔の捕鯨の歴史や伝説が紹介されており、観光船での遊覧も人気。四季を通じて訪れる人が多く、自然の迫力と歴史を感じられるスポットとして知られています。
アクセスも良好で、家族連れやカップル、愛犬連れの方にもおすすめの観光地です♪
ワンちゃんと楽しむポイント
三段壁洞窟の基本情報
四国地方
龍河洞(高知県)

高知県にある「龍河洞(りゅうがどう)」は、探検気分が楽しめるわくわくの鍾乳洞スポット!約1億7千万年前にできた石灰岩の中をくぐり抜ける全長約1kmの見学コースでは、自然がつくり出した不思議で美しい鍾乳石や石筍(せきじゅん)に出会えます。なかでも有名なのが「神の壺」。昔の人が使っていた壺が鍾乳石と一体化していて、まるで時間が止まったかのような神秘的な光景です♪
洞内は一年中ひんやり快適な18℃前後で、夏は涼しく冬はほんのりあたたか!
ワンちゃんと楽しむポイント
龍河洞の基本情報
九州地方
千仏鍾乳洞(福岡県)

まるで冒険気分が味わえる人気の鍾乳洞スポット!全長900メートルのうち、約480メートルを見学することができ、洞内の中ほどからはなんと水の中をじゃぶじゃぶ歩いて進む体験も!ひんやり冷たい清流に足をひたしながら、神秘的な鍾乳石を間近で見ることができます。
夏場でも洞内は涼しく、まさに天然のクールスポット!
探検気分を味わいたい方や、ちょっと変わったお出かけを楽しみたい方にぴったりです♪
ワンちゃんと楽しむポイント
千仏鍾乳洞の基本情報
住所 | 福岡県北九州市小倉南区平尾台3-2-1 |
---|---|
営業時間 | 平日 9:00~17:00 土日祝 9:00~18:00 ※但し、秋・冬季は日没まで ※入洞受付は営業終了時間の30分前まで(冬季の入洞受付は、16:15まで) |
利用料金 | 大人:1,000円、中学生:600円、小学生:500円、4歳以上:200円 ※支払いは現金のみ |
駐車場 | あり(約100台) |
アクセス | 小倉南インターからお車で20分~30分程 |
リンク | 公式サイト |
稲積水中鍾乳洞(大分県)

日本最大級の水中鍾乳洞として知られる神秘的なスポットです!3億年以上前の古生代に形成された石灰岩層にできた洞窟で、その一部は水没しており、クリアな水が広がる幻想的な景観が楽しめます。見学コースは約1kmあり、涼しげな洞内は年間を通して気温・水温ともに16℃前後と快適。夏は特に避暑スポットとして人気です。また、ペットもカートや抱っこで同伴見学が可能なので、愛犬と一緒に楽しめるのも魅力のひとつ。探検気分を味わいながら、自然が作り出した絶景を堪能できる観光地です♪
ワンちゃんと楽しむポイント
稲積水中鍾乳洞の基本情報
沖縄
CAVE OKINAWA(沖縄県)

「CAVE OKINAWA(ケイブオキナワ)」は、沖縄県うるま市にある全長200メートルほどの幻想的な鍾乳洞です。もともとは「ぬちしぬじガマ」と呼ばれ、戦時中に地域の人々の命を守った場所として知られています。現在は、色とりどりのライトアップで幻想的に演出され、まるで異世界に迷い込んだかのような気分に!鍾乳石や石筍が織りなす自然の芸術は見応え抜群で、写真映えスポットとしても人気です。洞内は整備されており歩きやすく、家族連れやカップルにもおすすめ。沖縄観光の穴場スポット♪
ワンちゃんと楽しむポイント
CAVE OKINAWAの基本情報
おきなわワールド 玉泉洞(沖縄県)

約30万年の時をかけて自然が作り出した全長約5kmの鍾乳洞。そのうち890mが公開されていて、中は一年中ひんやり約21℃と快適です!洞内には「青の泉」や「昇龍の鐘」など、思わず写真を撮りたくなる幻想的なスポットがいっぱい。100万本以上の鍾乳石がライトに照らされてキラキラ輝く様子は、まるで異世界。おきなわワールドには、琉球衣装体験や伝統工芸、エイサーのショーなど沖縄らしい体験が満載で、家族や友達とのお出かけにもぴったりです。自然と文化をどっちも楽しめる人気スポットです♪
ワンちゃんと楽しむポイント
おきなわワールド 玉泉洞の基本情報
終わりに
いかがでしたか?
全国には、愛犬と一緒に楽しめる魅力的な鍾乳洞がたくさんあります!自然の神秘に触れながら、ワンちゃんとの特別な思い出づくりができるのも洞窟探検の魅力。暑い季節のお出かけ先としてはもちろん、ちょっと変わった非日常体験をしたいときにもおすすめです♪
ぜひ次のお出かけの参考にしてみてくださいね!
その他エリアの何選記事はこちら

日本全国、全都道府県別の、おでかけスポット紹介をしています。