■ PR・タイアップのご相談受付中【企業様向け】
医療コラム

【獣医師がやさしく解説】ペットと安心して過ごす夏~ペットと楽しむキャンプ&花火のひととき~

この記事は約5分で読めます。


こんにちは!
ハピプレ編集部です。

夏の訪れとともに、アウトドアが楽しみな季節がやってきますね!
家族や友人と一緒に楽しむキャンプや、夜空を彩る花火大会。
ペットにとっても、飼い主さんと一緒に過ごす素晴らしい時間。

しかし、こうした楽しいイベントの裏には、
ペットが快適で安全に過ごせるような配慮が必要です。
今回は、キャンプや花火の際に気をつけるべきペットの健康管理について、
オンラインで相談から自宅での往診をかなえる『動物病院 ノートル』
獣医師の立場からアドバイスをお届けしてくれます!

オンラインで相談から自宅での往診をかなえる『動物病院 ノートル』

ノートルは、獣医師と動物看護師がみなさまのご自宅を訪問し、
動物病院に通院することなくペットの健康管理・診療を行うサービスです。
お問い合わせやご予約は公式LINEから行うことができます。

プロフィール紹介|往診専門の動物病院 ノートル 獣医師 小澤 裕里子先生

都内・神奈川の一次診療動物病院勤務を経て、沖縄でTNR活動に特化した保護医療に従事。
その後、グループ動物病院で予防医学に注力し、
現在は往診を通じて自宅での動物ケアをサポートしています。
幅広い現場経験を活かし、飼い主様と動物に寄り添った医療を提供しています。

キャンプ編:自然を楽しむために気をつけたいこと

キャンプは、ペットとの絆を深め、自然の中でリフレッシュできる素晴らしい機会です。
しかし、野外活動はペットにとって、普段の生活とは異なる環境が多いため、特に注意が必要です。

1. 熱中症対策を徹底しよう

キャンプ場では涼しい木陰がないことも多く、
気温が上昇するとペットは熱中症になるリスクが高まります。
特に、短頭種(パグやフレンチブルドッグなど)や高齢犬は、気温や湿度の変化に敏感です。
そんな時には、こまめに水分補給をさせ、日陰を確保してあげましょう。
テント内に冷却マットを敷いたり、冷却ジェルを使ったりして、
ペットの快適な空間作りを心がけてください。

2. 虫刺されやダニに注意

自然の中には、蚊やダニなど、ペットにとって厄介な虫がたくさんいます。
蚊によるフィラリア症や、ダニが媒介する病気のリスクも考慮する必要があります。
キャンプに出かける前には、ペット用の予防薬を使用するのが最も効果的。
また、虫除けスプレーや虫除け服を使うことで、さらにリスクを減らせます。

3. 自然の中の「食べ物」に要注意

キャンプ場では、ペットが野生のベリーや植物に興味を示すことがあります。
しかし、これらの植物には有毒なものも多いため、
ペットが何でも食べないように見守ることが大切です。
万が一、誤って食べてしまった場合には、すぐに獣医師に相談できるよう、
連絡先を携帯しておくと安心です。

ノートルなら緊急時LINEから獣医に罹るべきか相談できます

花火編:ペットと一緒に過ごす楽しい夜を

夏の夜空を彩る花火。
多くの人々が楽しみにしているイベントですが、
ペットにとっては音や光の刺激が大きなストレスとなります。
花火大会の際、ペットが不安や恐怖を感じないようにするために、
いくつかの工夫をしてあげましょう。

1. 花火の音からペットを守る

花火の音は非常に大きく、ペットにとっては予想以上の恐怖となることがあります。
特に音に敏感なペットは、激しく反応してしまうことがあるので、
家の中で過ごす場合は、窓を閉めて音を軽減しましょう。
また、テレビやラジオの音を少し大きめにして、音の刺激を和らげるのも効果的です。

2. ペットが安心できる場所を作る

花火の音に怖がるペットには、安全な避難場所を作ってあげましょう。
クレートや暗い部屋、ペット用のベッドなど、
落ち着ける空間を提供することで、ストレスを軽減できます。
また、静音ジャケットやリラックス効果のあるアロマオイルを使うのも有効です。

アロマオイルについて
ティーツリー、ユーカリ、ローズマリーなどは、犬にとって有害な成分を含むため、
使用を控えるか、使用する場合は細心の注意が必要です。

⭕️おすすめ
「ラベンダー、カモミール、ゼラニウム」

3. 散歩後にリラックスさせる

花火が始まる前にしっかり散歩をしておくと、ペットのストレスを軽減することができます。
運動でエネルギーを発散させ、花火の音が鳴り始めても、
リラックスして過ごせるようにしてあげましょう。

まとめ

夏のキャンプや花火大会は、
飼い主さんとペットにとって忘れられない思い出を作る素晴らしい機会です。
しかし、ペットにとっては環境の変化や予期しない刺激が多いため、
事前に十分な準備をしておくことが大切です。
ペットの健康を守りながら、一緒に楽しむことで、より素晴らしい夏の思い出を作りましょう。
ペットとともに過ごす夏は、あなたとペットの絆を深める貴重な時間です。
健康と安全を第一に、楽しいひとときをお過ごしください。

次回予告:秋の台風シーズンに注意!愛犬の気圧不調、避難準備

次回のテーマは、
・気圧変化による犬の不調とケア
・台風中のお散歩と音の対策
・災害時避難することになった時用の前準備

ペットは飼い主さんにとって大切な家族だけど
実際の災害対策ってあまり知る機会ってないと思います。
そんな時の「なぜ何」実際の対策。
飼い主さんの「知りたい!」にフォーカスしてお届けします!

ぜひ、お楽しみに〜!

株式会社ノートル

ノートルは、獣医師と動物看護師がみなさまのご自宅を訪問し、
動物病院に通院することなくペットの健康管理・診療を行うサービスです。
お問い合わせやご予約は公式LINEから行うことができます。

対応エリア 

東京都内 

埼玉県・神奈川県の方もご相談ください
※対応エリア順次拡大予定

ページトップへ戻る

タイトルとURLをコピーしました