■ PR・タイアップのご相談受付中【企業様向け】
特集記事

【中部編】愛犬と涼しく遊べる川スポット10選|浅瀬や清流で夏のおでかけに最適!

この記事は約10分で読めます。

暑い季節、自然の中でわんちゃんと水遊びできたら最高ですよね。
本記事では、中部地方で愛犬と楽しめる川遊びスポットを厳選してご紹介します。
浅瀬がある場所や無料駐車場、愛犬と一緒に安全に楽しむポイントも解説しています。
この夏、中部の自然で、愛犬との最高の思い出をつくりましょう!

愛犬と川遊びする前に知っておきたいこと

川辺で遊ぶのは、わんちゃんにとって楽しい夏のアクティビティのひとつ。
でも、安全に楽しむためには、いくつかの準備と注意が必要です。
出かける前に、以下のポイントをぜひチェックしてみてください。

あると便利な持ち物リスト

  • ライフジャケット(流れのある川や深さがある場合に安心)
  • クールベスト・保冷剤(熱中症対策)
  • タオル・飲み水・おやつ(休憩用)
  • 防水リード or ロングリード(動きやすさと安全の両立に)
  • ゴミ袋・マナー袋(川をきれいに保ちましょう)
  • ペット用の虫よけスプレー(山や川には蚊やマダニも)

安全に楽しむための3つのポイント

1. 浅瀬・流れの緩やかな場所を選ぶ
→ わんちゃんの足腰に優しく、初心者にも安心。

2. リードは常に着用を
→ 周囲の人や他の犬とのトラブル防止に。自然の中では思わぬ事故も。

3. こまめな休憩と水分補給を
→ 川辺でも気温が高くなる日には熱中症のリスクがあります。
わんちゃんがハァハァしてきたら、すぐ日陰で休ませましょう。

新潟県

大源太キャニオン(湯沢町)

大源太キャニオン|ロケ地検索|新潟ロケーションガイド|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ
https://niigata-kankou.or.jp/location/site/41239

大源太キャニオンは、新潟県南魚沼郡湯沢町に位置する自然豊かなスポットです。大源太山の麓に広がり、清流「大源太川」や大源太湖があり、キャンプやバーベキュー、ハイキングが楽しめます。特に秋の紅葉シーズンには美しい景観が広がり、多くの観光客が訪れます。アウトドアアクティビティが充実しており、家族連れや友人同士での訪問に最適です。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 大源太湖周辺にキャンプ場などの施設があります!
  • ボートで遊んだり吊り橋を渡ったりと湖畔を覗いたりもできます◎
大源太キャニオンの基本情報
所在地(住所)〒949-6103 新潟県南魚沼郡湯沢町土樽3064−17
Googleマップで場所を確認
アクセス・関越道湯沢ICから車で約20分
・JR越後湯沢駅からタクシーで約20分
・大源太キャニオンキャンプ場行きの路線バスで30分(時刻表はこちら 「六日町・湯沢地区」の「湯沢~湯沢学園~小坂~谷後~旭原・大源太線」をご参照ください)
駐車場管理棟前の第1駐車場、管理棟裏の第2駐車場があります
注意点ペット同伴は専用サイトの利用
施設の中央通路は通行可能
リンク公式サイト

早出川河川敷公園(五泉市)

家族で川遊びはどこがいい?早出川で思いっきり楽しもう!【新潟県五泉市】
https://hatsu-camp.com/know-how-playing-in-hayadegawa

早出川河川敷は、新潟県五泉市に位置する自然豊かなエリアで、清流の早出川が流れています。夏には水遊びやバーベキューを楽しむ家族連れで賑わい、秋にはサケの釣りが見られるスポットです。周囲には遊歩道が整備されており、自然を満喫しながらリラックスできる場所です。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 水深が深すぎず、川遊びが初心者なわんちゃんでも遊びやすいです!
  • 川の中心と磐越西線の橋脚周りは流れが早いので注意です◎
早出川河川敷公園の基本情報
所在地(住所)〒959-1703 新潟県五泉市矢津2206
Googleマップで場所を確認
アクセス北陸自動車道三条燕IC より車で50分
駐車場76台/22台
二箇所駐車場有
注意点焚き火は禁止
リンク公式サイト

毛渡沢(湯沢町)

毛渡沢橋梁 | 越後湯沢観光ナビ 観光・スキー情報
https://www.e-yuzawa.gr.jp/sys/sightseeing_p/kedosawa_bridge/

毛渡沢は新潟県南魚沼郡に位置する自然豊かなエリアで、特に毛渡沢橋梁が有名です。この橋は217.4mの長さを持ち、石造りの美しいデザインが特徴で、周囲の自然と調和しています。秘境駅として知られる土樽駅から徒歩でアクセスでき、四季折々の風景が楽しめるため、観光客に人気のスポットです。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 上流は川幅が広く、人工的にせき止められていて天然プールになっています!
  • 下段の方がやや安全ですが中級者〜上級者向けのエリアです!
毛渡沢の基本情報
所在地(住所)〒949-6103 新潟県南魚沼郡湯沢町土樽
Googleマップで場所を確認
アクセス上越線 土樽駅 徒歩20分
駐車場駐車場へのアクセスはこちらから
注意点
リンク公式サイト

富山県

庄川河川敷(高岡市)

日本の川 - 北陸 - 庄川 - 国土交通省水管理・国土保全局
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0412_shogawa/0412_shogawa_04.html

庄川河川敷は、岐阜県と富山県を流れる庄川の周辺に広がる自然豊かなエリアです。河川敷には多様な植生が見られ、特にヨシやオギの群落が広がっています。釣りやバーベキューが楽しめるスポットとしても知られ、四季折々の風景が魅力です。また、庄川は清流としても有名で、周囲の自然環境を楽しむことができます。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 河川敷は砂利のため地面が熱くなりやすく、ワンちゃんを歩かせるときは注意です!
  • 透明度が高く、水深も深くないため初心者わんちゃんでも遊びやすいです◎
庄川河川敷の基本情報
所在地(住所)〒933-0013 富山県高岡市三女子6−5
Googleマップで場所を確認
アクセスJR越中大門駅より車で15分
駐車場約50台分
注意点
リンク公式サイト

石川県

鶴仙渓(加賀市)

鶴仙渓 - あわら市観光協会
https://awara.info/cat-sightseeing/%E9%B6%B4%E4%BB%99%E6%B8%93

鶴仙渓(かくせんけい)は、石川県加賀市の山中温泉に位置する美しい渓谷です。約1.3kmの遊歩道が整備されており、奇岩や清流、四季折々の風景を楽しむことができます。春から秋には川床でスイーツを味わいながら、自然の美しさを堪能できるスポットとして人気があります。特に秋の紅葉は絶景です。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 下には水が流れている石の道や滝があり、涼しく気持ちのいいスポットです!
  • 川沿いは石畳の道なので歩きやすく、川に入らなくてもワンちゃんと楽しめます◎
鶴仙渓の基本情報
所在地(住所)石川県加賀市山中温泉下谷町 こおろぎ橋
Googleマップで場所を確認
アクセス【電車+バス】
JR加賀温泉駅から
加賀周遊バス「キャン・バス(山まわり)」で「山中2(山中温泉 菊の湯・山中座)」下車 → 徒歩約5分
加賀温泉バス 温泉山中線(2番のりば)で約35分
 ┗「山中温泉バスターミナル」下車 → 徒歩約8分
 ┗ または「山中温泉支所前」下車 → 徒歩約4分
【車】
JR加賀温泉駅から車で約20分
北陸自動車道 片山津ICから約30分
北陸自動車道 加賀ICから約25分
駐車場こおろぎ橋駐車場広場へのアクセス
23台/大型バス2台
注意点
リンク公式サイト

十二ヶ滝(小松市)

水がとても綺麗で、地元の方やわんちゃんも川遊びを楽しんでいました。自分から水に入って“いぬかき”を始めた姿にはびっくり!またルナとコトを連れて遊びに行きたいです♪
写真・動画提供:@smileyluna125coto118さん

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 落差5メートルほどの滝がありその下で水遊びができます!
  • 浅瀬なので初心者わんちゃんでも、足に水をつけて涼しむことができます◎
十二ヶ滝の基本情報
所在地(住所)〒923-0164 石川県小松市布橋町・沢町
Googleマップで場所を確認
アクセス小松駅から車で20分
駐車場寄り道パーキング 布橋十二ヶ滝へはこちら
15台
注意点
リンク公式サイト

福井県

龍双ヶ滝(池田町)

https://www.fuku-e.com/spot/detail_1510.html

龍双ヶ滝(りゅうそうがたき)は、福井県池田町に位置する美しい滝で、高さ約60メートルの落差を誇ります。日本の滝100選にも選ばれており、春の新緑や秋の紅葉が特に美しいです。滝の近くまで行けるため、迫力ある姿を間近で楽しむことができ、マイナスイオンを感じながらリフレッシュできます。自然の力を感じる絶景スポットです。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 付近の駐車場から石畳を歩いていくと滝が現れます!落差は60mほどで上を見上げないと全貌が見えません!
  • 岩場あたりまでは足が浸かるくらいで小型犬でも安心して入ることができます◎
龍双ヶ滝の基本情報
所在地(住所)福井県池田町東青
Googleマップで場所を確認
アクセス北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で50分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分
駐車場龍双ヶ滝の下流100m地点に駐車場あり
注意点冬期(11月下旬~4月上旬頃)通行止め
リンク公式サイト

山梨県

道志川(道志村)

清流・道志川。日帰りご滞在・川遊び! – 青野原 野呂ロッジキャンプ場
https://norolodge.com/%E6%B8%85%E6%B5%81%E3%83%BB%E9%81%93%E5%BF%97%E5%B7%9D%E3%80%82%E6%97%A5%E5%B8%B0%E3%82%8A%E3%81%94%E6%BB%9E%E5%9C%A8%E3%83%BB%E5%B7%9D%E9%81%8A%E3%81%B3%EF%BC%81/

道志川(どうしがわ)は、山梨県道志村を流れる清流で、相模川に合流して津久井湖へ注ぎます。水質は非常に良好で、「赤道を越えても腐らない水」と称賛されています。周囲は豊かな自然に囲まれ、春には桜、秋には紅葉が楽しめる散策スポットとして人気です。キャンプや釣りも盛んで、アウトドア愛好者にとって魅力的な場所です。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • キャンプ場があり周辺は賑やかな場所で、水深がいきなり深くなる場所があるので注意です!
  • 浮き輪やボートがあると安心してわんちゃんと遊ぶことができます◎
道志川の基本情報
所在地(住所)〒402-0200 山梨県南都留郡道志村
Googleマップで場所を確認
アクセス両国橋キャンプ場周辺は浅瀬でおすすめです
駐車場両国橋キャンプ場周辺に駐車場有
注意点
リンク公式サイト

長野県

犀川(大町市)

長野県・犀川】年間を通じて大ものがねらえるニジマスの本流|ANA
https://www.ana.co.jp/travelandlife/article/000957/

犀川は長野県を流れる美しい河川で、特に自然環境が豊かです。上流部は急峻な山々に囲まれ、清流が流れています。河川敷には多様な植生が広がり、釣りやバーベキューなどのレクリエーションが楽しめるスポットとしても知られています。また、犀川沿いには歴史的な名所や温泉地も点在しており、観光客に人気のエリアです。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 上流は比較的水量が少なく、浅瀬もあるのでワンちゃんの足が浸かるくらいで遊ぶことができます!
  • 岩場が多いので濡れている時は滑りやすくなっているので注意です◎
犀川の基本情報
所在地(住所)〒399-7301 長野県大町市八坂
アクセスGoogleマップで場所を確認
駐車場
注意点
リンク

柿其渓谷(南木曽町)

柿其渓谷に行ってみた | 是より木曽路
https://blog.nagano-ken.jp/kiso/nature/17623.html

柿其渓谷(かきぞれけいこく)は、長野県南木曽町に位置する美しい渓谷で、約8kmにわたって深い谷を形成しています。透明度の高いエメラルドグリーンの水が流れ、春にはツツジやシャクナゲ、秋には紅葉が楽しめます。遊歩道が整備されており、牛ヶ滝や恋路のつり橋などの見どころが点在し、自然を満喫しながらハイキングが楽しめるスポットです。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • 岩場が多いので足元に注意してください。遊歩道は整備されていてワンちゃんと歩きやすいです!
  • 水温が低いので泳ぐのは難しいですが足をつけるくらいの涼み方はおすすめです◎
柿其渓谷の基本情報
所在地(住所)〒399-5301 長野県木曽郡南木曽町読書1380−6
アクセスGoogleマップで場所を確認
駐車場柿其渓谷駐車場へのアクセスはこちら
注意点
リンク公式サイト

愛知県

山びこの丘の川(新城市)

お友達と遊びに行きました!夏の避暑地、おすすめスポットです!
写真提供:@ange.norieさん

山びこの丘は愛知県新城市に位置する多目的施設で、農業体験やそば打ち、陶芸などの体験教室が充実しています。宿泊施設には和室やバンガロー、キャンプ場があり、家族連れにも人気です。スポーツ施設も完備されており、自然の中でリフレッシュできる環境が魅力です。

ワンちゃんと楽しむポイント

  • キャンプやドッグランをワンちゃんと楽しむことができる施設です!すぐ近くに川が流れているので川遊びができます◎
山びこの丘の川の基本情報
所在地(住所)〒441-1945 愛知県新城市玖老勢字新井9番地
Googleマップで場所を確認
アクセス東京から新城I.C … 3時間
新城I.Cから国道257号線 … 15分
大阪から新城I.C … 3時間
駐車場100台
注意点
リンク公式サイト

まとめ

自然の中で水遊びを楽しむわんちゃんの姿は、飼い主にとっても癒しのひとときです。今回ご紹介した中部の川遊びスポットは、いずれも愛犬連れに配慮された安心の場所ばかり。夏のお出かけ先として、ぜひ参考にしてくださいね。

その他エリアの何選記事はこちら

都道府県おでかけ情報

日本全国、全都道府県別の、おでかけスポット紹介をしています。

わんちゃんとお出かけ前にチェック!
  • リードは必ず着用し、周囲への配慮を忘れずに。
  • 排泄物の処理グッズを持参しましょう。
  • 暑さ・寒さ対策や水分補給をお忘れなく。
  • お店や施設のペット同伴ルールを事前に確認してから訪問しましょう。
シェアする

ページトップへ戻る

タイトルとURLをコピーしました